私は育児の傍ら会社員・そしてすきま時間に副業ブロガーとして当ブログの運営・Webライターをしていまして、常にパソコンと一体になって過ごしております。
ところでWEB上で文章を書くお仕事をしていると、その重要さを身をもって痛感するのが『SEO対策』についてです。
SEO対策とは、検索エンジンから自身の運営するサイトへ集客し購買につなげる為の施策のことですよね。
Web上で文章を読んでもらうお仕事をしている人ならばお判りいただけると思いますが、SEO対策をサボっていてはいくら書いても誰にも記事を読んでもらえないのでご飯が食べていけません。
今まで当ブログのSEO対策に関しては、独学で本を読んだりSNSで情報を収集したりしながらそれなりに理解したような気持ちでいました。
しかし3年以上運営していても収入が思うように伸びていかないため、これはどこか間違っているんだな、と密かに悩んでいました。

やはり一度きちんとSEOのプロから学びたい!
そう思っていた矢先に御縁がありまして、最近評判の『合同会社ファストチェンジ・松井颯人さん』のSEO講義を受講させていただいた次第です。
結果、今すぐにでもブログをリライトしたくなるような施策が学べて非常に役に立ちました!
今回、松井颯人さんのSEO講義を実際に受講してみてわかったことを自分なりにまとめてみました。
・WEB上で文章を書く仕事をしている
・SEO対策についてもっと深く勉強したい
・なかなかブログで収益を上げられない
・経営者としてのマインドを勉強したい
合同会社ファストチェンジ・松井颯人さんってどんな人?
https://fastchange.biz/matsuihayato/
まず『合同会社ファストチェンジ・松井颯人さん』について説明させていただかなければなりませんね。
松井颯人さんは、若干24歳で年商約1億円を叩き出した凄腕経営者さんです。
明治大学経済学部を卒業して翌年に会社を立ち上げていますが、大学3年生の頃からずっとビジネスマーケティングについて学び続けてきたことが役に立っているようです。
合同会社ファストチェンジの主な経営内容はこちらです。
・WEBマーケティングコンサル
・SEO・広告運用代理
ただWEBサイトを作って終わりではなく『売り上げの上がりやすいサイト=集客力の強いサイト』を制作することに力を入れているそうです!
そして得意のマーケティングコンサルで共同事業を行っている動画編集オンラインスクールでは、事業開始からたった一年で約1億円の売り上げを上げているのです。
ちなみにCO-interviewさんが松井颯人さんへ取材をした時のレポを見ると、より松井颯人さんのことが深くお分かりになるかと思います。
https://co-interview.jp/fastchange/
売り上げアップの為の施策・マーケティングに加え、顧客の販売心理学まで熟知している松井さんのSEO講義があると知り、大変興味を持ったのが私が講義を受講するきっかけでした!
松井颯人さんのSEO講義を受講してわかったこれからの課題
今回私が実際に松井颯人さんのSEO対策講座を受講したところ、下記の内容を学ぶことができました。
- キーワード選定を中心としたサイト内外のSEO施策
- ユーザーのマインドを掴むコピーライティング
- 成功する経営者に共通する心の在り方
サイトに集客してビジネスを成功させるためには、小手先の技術だけでなくユーザーや自分自身のマインドの研究、いわゆる『販売心理学』も欠かせないということがわかり、SEOの奥深さを実感しました。
詳細は一つずつご紹介していきます。
1.キーワード選定を中心としたサイト内外のSEO施策
まずは、SEO対策の中でも最も大切で効果抜群な『キーワード選定』についての施策を学ぶことができました。
サイトの見出し・タイトル部分に検索してほしいキーワードを左から順に複数入れていき、本文中にもそれらのキーワードを散りばめることで検索エンジンに評価してもらえ、上位表示されるというのはサイト運営者であればご存じかと思います。
しかし、下記について考えたことはありますか?
・ライバルサイトにあって自分のサイトにない情報はあるか?
ユーザーの検索意図に沿って書けているか?
ユーザーの検索意図とは、すなわち
『どんな人=ペルソナ』が『どんなこと=検索キーワード』を調べたいと思って記事を読みに来ているか?ということです。
そして自分の記事は
・話が大きく脱線していないか?
という点をちゃんと意識していなければなりません。
有名人や芸能人でもない限り、自分語りの日記のような記事に需要があるはずがありませんよね。
また、文字稼ぎのためだけに無駄な情報を羅列していたとしたらそれはユーザーにとって全く役に立たず、意味のないものです。
一番大切なことは、自分の書きたいことよりも『相手が今どんな悩みをかかえて検索しにきているのか』を汲み取って解決策を示してあげることです。
例えば、産後痩せにくくなって困っているアラフォー女性が
『40代 産後太り ダイエット』
というキーワードでたどりついたのに、
「20代の私が最近飲んでいるダイエットサプリは〜」という内容だったらいかがでしょうか。
きっと一瞬で他の記事を探しに離脱されてしまいますよね。
SEO記事は徹底的に検索ユーザーの気持ちを想像し、その記事を読むだけで悩みが全て解決するような『痒いところに手の届く記事』であるべきと学びました。
ライバルより詳しい記事が書けているか?
さらに松井さんのSEO対策術の中で深く掘り下げているなぁと感心したことが
『ライバル記事を徹底的に分析する』という点でした。
『彼を知り己を知れば百戦殆うからず』
という言葉がよくビジネス書などでも使われています。
それは自分のことを熟知しライバルの実情もよく知っておくことで、負けない戦いができるよという意味です。
なんとなくわかっているつもりではいましたが、自分の記事のペルソナを絞り込むところまでは意識していてもライバル記事の分析というところまでは対策が行き届いていなかったので改めて目から鱗が落ちました!
ライバル記事に勝つためには、具体的に次のような施策があるということがわかりました。
検索エンジンで、まず自分の記事が検索されたいキーワードで検索をかけてみます。
そこで上位1位~5位に表示されたサイトがライバル記事です。
ライバル記事には書いてあるのに自分の記事には書いていない情報はないかどうか、見出しや内容をくまなくチェックしもしあればそこは最低限掲載しなくてはなりません。
さらにライバルの一歩先を行くためには、ライバル記事+αの情報が重要だと松井さんは仰っていました!
そのプラスアルファの情報は、例えば下記のような情報を取り入れると効果的です。
- 関連キーワードから探して取り入れる
- 自分で撮影したオリジナル画像を入れる
- デメリットを含めた本音口コミレビューを書く
月に何百万〜何千万稼ぐサイトを作り続けている松井さんは、さすがに細かい部分まで研究された上で作られているのだな、と非常に勉強になりました!
2.ユーザーのマインドを掴むコピーライティング
また、サイトで集客し収益を生み出すためには検索ユーザーの気持ち(検索意図)を汲み取ったコピーライティングが必須です。
検索エンジンで情報を探しているユーザーはだいたいが『面倒くさがり』だし『絶対失敗したくない!』ですので、そういったマイナスの心理をあえて利用して人を行動まで漕ぎつけさせるには、次の5つの原理があると松井さんがまとめていらっしゃいました。
- 共感
- 繰り返し
- ベネフィットと恐怖
- 再現性・容易性・簡易性
- アンチテーゼ・常識破壊
つまり文章をこのような流れに持っていくことで、ユーザーの心が動き購買に繋がる可能性がグンッとアップするというわけです!
②何度でも聞かせる(繰り返し)
③その商品を使った未来に起こる嬉しいことを想像させる(ベネフィット)
④「私でもできそう・・・!」と思わせる(再現性・容易性・簡易性)
⑤自分の殻を破る未来を想像させる(アンチテーゼ・常識破壊)
いかがでしょうか?非常に有益な情報ですよね。
この内容はWEBライティングやブログだけではなく、普段の会話やメール・LINEなどでのやり取りをするうえでも非常に役に立つ情報ではないでしょうか。
3.成功する経営者に共通する心の在り方
また松井さんはSEO講義の中で『ビジネスにおいて人のせいにするなセミナー』という、成功する経営者に共通するマインドに関する指南もしていらっしゃいました。
いち副業ブロガーでしかない自分も「そういえば私は経営者なんだ!」という自覚を改めて持つことができ、身が引き締まる思いがしました!
ビジネスで上手くいかないのには何らかの原因があるにも関わらず、それらを分析することもせずに「WEBは稼げない」「あいつのセミナーは詐欺だ」などと人や外部のせいにばかりして逃げる弱い経営者が多数いるそうです。
ビジネスでの失敗を人のせいにしていているうちは稼ぐことはできないでしょう。
逆にすべての原因を『自分のせい』として分析してみることで、たいていの場合は打開策が見つかるのだそうです。
ではどのように分析すればよいのでしょうか?
迷ったら細分化すべし、だそうです。
先述の項目でご紹介したSEO施策・コピーライティングの面に問題はなかったのか?という部分を、例えば下記のようにさらに細かく項目化してしらみつぶしに原因を探していくのです。

集客面はうまくいっている?
・Twitter、Instagram、FacebookなどのSNSで反応は取れているか?

教育の部分はうまくいっている?
・リサーチはできているか?
・メルマガは型どおり書けているか?
このようにビジネスがうまくいかなかった原因が『自分にある』と仮定し分析することは、自分の苦手分野・弱みと正面から対峙するということになります。
経営者はその心の強さを持てるようにならない限り結果はでない、ということになりますね!
あなたはそのマインドを持てますか?
合同会社ファストチェンジ・松井颯人さんのSEO講義の評判・口コミ
ここでは実際に松井さんのSEO講義を受講した人たちから寄せられた、評判・口コミをいくつかご紹介させていただきます。
ちっびーさん

こちらは副業ブロガー・WEBライターとして月10万円以上の収益を上げているちっびーさんからの口コミ記事です。
「松井さんのSEO講義は効果がない、詐欺かも?」などという声も聞きますが、ちっびーさんがこのようにおっしゃっています。
記事や動画をみてインプットをするだけでは効果はありません。実際にインプットした情報をもとに行動に移しましょう!!
本当にその通りで、SEO講義は受講しただけで満足するのではなく即座にその内容を行動に移さないと、SEO効果は上がっていきません。
実際、松井さんのSEO講義にはすぐにでも効果が出るプロのSEO施策がたっぷり詰まっていますので、是非あなたのその目で確かめてみてください!
起業の架け橋さん




2020年8月に運営開始されているこちらの起業の架け橋というブログでも、松井さんのSEO講義がとても役に立ったという口コミが書かれていました!
特に参考になったのはこちらとのことです。
- キーワードの検索意図を徹底的に把握する
- 被リンクの獲得方法
あなたの望む検索キーワードが、例えば『英会話 社会人 講座』ならばどんなページが上位に表示されているのかを調べます。
そしてさらにその検索をする人の意図はどんなものがあるのか、というところまで深堀りするのです。
英会話を習いたい社会人には色んな理由があるはずなのですよね。
・海外転勤の予定がある
・趣味として習いたい
・留学を考えている
・国際恋愛している
など色んな事情を持つ人が、同じキーワードで検索をかけているのです。
それらをGoogleの検索結果から徹底的に洗い出し、誰に刺さる記事を書くかということまで考えることが身に付くというのが、松井さんのSEO講義を受講する大きなメリットですね。
合同会社ファストチェンジ・松井颯人さんのSEO講義はブロガーなら必見の価値があった!まとめ
今回私は合同会社ファストチェンジ・松井颯人さんのSEO講義を受講してみて、SEO対策の奥深さを実感することができました。
SEO対策については自分でも個人ブログを3年近く運営しているのでだいたいわかっているつもりでいましたが、SEOのプロの対策は素人と比べ集客力の効果が桁違いだということがよくわかりました。
今まで私はできるだけ多くの人に記事を読んでもらいたいが故に、不特定多数の人の検索に引っかかるようなビッグキーワードばかり狙っていたように思います。
それは大きな間違いだったと今回の講義を受講して気づかされました。
- キーワード選定を中心としたサイト内外のSEO施策
- ユーザーのマインドを掴むコピーライティング
- 成功する経営者に共通する心の在り方
できるだけコアな層の検索意図に向けて記事を書く、極端に言えばある特定の一人に向けて書くぐらいペルソナを絞ることを意識していけば逆に「これを探していた!」というようなユーザーに愛される記事となり集客力がアップするのだと学びました。
そのためのSEO施策・コピーライティングのコツが学べたのは大きな収穫でした。
また、検索ユーザーのマインドと経営者側のマインド両方についても深く学ぶことができ、松井さんがマスターしている『販売心理学』というものの大切さがわかり、さらに勉強してみたいという気持ちになりました。
今回学んだ松井さんのSEO対策は自分の運営しているブログや実生活での会話にもすぐに生かせるほど有益なものばかりで、評判通りの最高に価値のあるSEO講義でした。
今日からすぐにでもブログのリライトを実行し、公式サイトにはない個人ブログならではのオリジナリティを追及して収益の大幅アップを目指していきたいと思います!
コメント