まことお兄さん結婚・双子のパパだった!全国のママは応援したい。NHKへ要望 | くらし百科事典
妊婦さん無料!ベビーギフトが貰えるAmazonサービス

まことお兄さん結婚・双子のパパだった!全国のママは応援したい。NHKへ要望

おかいつ・まことお兄さんの結婚・実は双子のパパだったというニュースを受けNHKに要望したいこと子育て
スポンサードリンク

Eテレ・子供向け長寿番組『おかあさんといっしょ』で体操のお兄さんをつとめているまことお兄さん

2021年7月、まことお兄さんが『実は結婚しており双子ちゃんのパパだった!』という文春報道が出て、驚いた人も多いのではないでしょうか。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

おかあさんといっしょと言えば、今まで

・恋愛禁止
・身なりの規則が厳しい
・他局への出演禁止
・運転禁止
・家族で出歩いてはいけない
・ラーメン屋禁止

などといった、現役出演者にとってかなり厳しい規則で縛られているというイメージがありましたよね。

今回マスコミにすっぱ抜かれても爽やかなイメージを崩さず、路上で1時間も真摯な態度で答えていたまことお兄さんには同情の声と、むしろ賞賛の声も多く寄せられているようです!

さらに、全国の子供たちを喜ばせるというお仕事柄「実はまことお兄さんも視聴者と同じく子供の親であり、育児の楽しみや苦労を分かち合える存在だった!」とわかり、全国のママたちからの好感度は今まで以上に爆上がりしている様子です♪

むしろ

・奥さん絶対大変だし、NHKさんやんわり公開してあげてほしい!
・NHKさん、奥さんを孤立させないであげて!
・まことパパの育児参加、応援してあげよう!
という声がママたちからたくさん上がっています!

時代は令和ですから、子供向け番組の先駆けとして是非おかいつでも今後パパタレントさんの家族のことを考え、働きやすいよう待遇を変えていってもらえたら、更に番組の支持率もアップするのではないでしょうか。

まことお兄さんのお子様は双子ちゃんということですので、忙しいまことお兄さんの奥様はきっと旦那様がお仕事中は四苦八苦しているはず。

まことお兄さんの事実はこれを期にはっきり公開して、まことパパが育児に堂々と参加できる機会を増やしてあげられれば、ママの負担を減らしてあげられるし、番組視聴率も更にダダ上がり・・・ですよ、NHKさん!!!笑

今回はそんな全国のママパパたちからの切なる声『NHKさん(おかいつ)にお願いしたい、まことお兄さんや(ママパパになる出演者)への今後の待遇』についてまとめてみました!

この記事はこんな人向けに書きました

・おかいつ大好き
・まことお兄さん大好き
・まことお兄さんの報道でむしろ好感度爆上がり!
・Eテレおかいつにはパパママになった出演者を認めてほしい
・パパママになる出演者への厚い待遇を希望する
・まことお兄さんの育児参加での休暇、大歓迎!

スポンサードリンク

NHKに要望!まことお兄さんやパパタレントさんへ期待するおかいつでの新・待遇要望案

TwitterなどのSNS上で見つけた、おかいつなどの番組のパパタレントさんへの待遇要望案を集めてみました!

見てください!NHKさん。

全国のママパパからのまことお兄さんへの熱い熱いメッセージを!!

文春は問答無用で「ほっとけー!」とぶっとばしたいですが、そんなことでまことお兄さんへの人気が下がることなどありません。

むしろ好感度爆上がりで批判的な意見は皆無と言っていいほどなく、応援メッセージで溢れていました!

まことお兄さん結婚・双子のパパというニュースを受け、全国のママから応援の声が殺到!NHKに要望したいこと まとめ

Eテレ・おかいつ『まことお兄さん』が実は既婚者で双子のパパだった、というニュースを受け、全国のパパママからは愛に溢れる応援メッセージで溢れかえっています!

みんなが今NHK様へ望んでいること、それはこちらです。

  1. まことお兄さん更に好感度アップした!
  2. まことお兄さんをクビにしないで!
  3. NHKは出演者が家庭を持つことを公式に認めて!
  4. むしろ育休・育児参加による休暇は大歓迎!
  5. あつこお姉さん、あずきお姉さんも産休育休大歓迎!
  6. 代役に歴代お兄さんたちを招集するのもいいじゃない?

NHK様に届け~!

全国の子供を持つ家庭はみな、おかあさんといっしょに救われております。

これでまことお兄さんとサヨナラは絶対に絶対に悲しいです。

むしろ子育ての同志として更に大好きになり、これからも応援していきたい存在です。

まことお兄さんをはじめ、出演者の皆様には是非温かい待遇をしていただけるよう、宜しくお願い致します。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント