保育園の登園拒否っていつまで?パパママも泣きたい朝!そんなときの対処法 | くらし百科事典
14種類の和漢 40代女性のために作られた青汁

保育園の登園拒否っていつまで?パパママも泣きたい朝!そんなときの対処法

登園拒否っていつまで?対処法! 子育て
スポンサードリンク
※この記事にはPRが含まれています。
※この記事にはPRが含まれています。

毎朝、ご機嫌で保育園に行ってくれてたのに、ある日突然登園拒否・・・

引っ張ってもなだめても泣くばかり。

娘

行きたくなーい!!

などと泣かれると私も泣きたくなる。

うちの子は大丈夫、と思ってたのに・・・という事、ありますよね。

ある程度の年齢になると成長の過程として通る道、とも言われています。

いわゆる「2歳・イヤイヤ期」「魔の3歳児」などと言われる年齢の子は特にそういう傾向が見られます。

 

しかし、何か本当に行きたくない深刻な問題が隠れているパターンもあります。

忙しい親御さんは、毎朝子供に泣かれてしまうと、とにかくスムーズに登園してほしいと願いますが後ろ髪ひかれる思いで仕事に行かなくてはならなくなったり、実は何か園で問題でも・・・?と思うと気が気ではないですよね。

そんな悩みを持つ親御さんへ、私なりの対処法をお送りします。

少しでもお役に立てれば幸いです。

この記事はこんな人向けに書きました

・お子様の登園拒否に悩んでいる
・保育園に行きたがらない理由を知りたい
・忙しい朝にスムーズに登園してくれる方法を知りたい

合わせて読みたい子連れ新幹線2人旅での遊び方。暇つぶし&グズリ対策

スポンサードリンク

登園拒否対処には、日頃から保育園での様子を聞きだしておこう

登園拒否対策には、日頃からできることがいくつかあります。

いざとなって慌てないように、日頃からできることをしておきましょう!

連絡帳は一番便利なツール

保育園の連絡帳は先生との貴重なコミュニケーションツール

保育園では、様式は園によって様々ですが必ず「連絡帳」が存在していると思います。

園と保護者をつなぐ唯一のツールと言っても良いでしょう。

担任の先生との交換日記みたいなものです。

今日は何を食べ、いつ昼寝して、いつウンチして、体調はこんな感じで、こういう事をして過ごしました。という報告をお互いできる大切な連絡帳。永久保存版モノの育児記録です。

しかし何年も書いていると

今日も元気です。
いつもどおりです。

などと簡単に済ませてしまっている方いらっしゃいませんか?笑

それは実にもったいない!

先生に直接聞きにくいことや、子供の事で相談したいことがあれば、

ひとまずは連絡帳に書いてみることをオススメします!

 

でも、いきなり

最近保育園に行きたがらないんですけど園で何か問題ありませんかー?

とも聞きづらいですよね(私は聞いちゃうかもしれないけど^^;)

 

うちでは最近こんなことにハマっているのですが、園ではどんな遊びが好きですか?

最近公園などで同年代のお友達とおもちゃを取り合って泣いちゃったりしたのですが、園ではお友達と上手に遊べていますか?

うちでは○○が大好物で●●は苦手なんですが、給食は食べられていますか?

などと、自宅での様子を絡めながら聞いてみると先生も気軽に返答しやすいかもしれません。

 

先生は育児のベテラン。

一緒に我が子を育ててくれている同志でもありますから、疑問点があれば遠慮せずに何でも聞いてみましょう!

まずは連絡帳で、子供の園での様子を知っておきましょう。

担任の先生に直接聞いてみる

ある程度気心の知れた先生であれば、登園時やお迎え時に直接聞いてみるのも良いと思います。

かといって先生も忙しいので、あまり出入口で長時間立ち話するのはNG。

 

ねろりん
ねろりん

最近、朝登園しぶるようになっちゃいまして~。どうしましょ!

ぐらいのニュアンスで先生に言ってみると、

あら~そうなんですね。でもお母さんとバイバイした後はケロッと切り替えて遊んでいましたよ。

などと情報が得られてホッとするかもしれません。

もっと色々と気になることがあり、先生とゆっくり話したい場合は事務室へ行って園長先生や他の先生と話してみたり、個人面談などでじっくり話してみるといいと思います。

日頃から、子供と会話して聞き出しておく

子供と会話する

3歳前後から、子供は日々の会話の中で色々と自分の事を話してくれるようになってきます。

あまりまくしたてるように、矢継ぎ早に質問するのはNG。

子供が心を開いて、あのね…と話したくなるような雰囲気づくりが大切です。

 

うちの場合ですが、

登園時、帰宅時の自転車で
お風呂に入りながら
おっぱいしながら
夜、お布団に入ってから

このようなシーンで優しく笑顔で語りかけてあげると、子供は今日あったことや嬉しかったこと、嫌だったこと、自分の気持ちなどをポツポツと話してくれます。

 

パパとママはいつでもあなたの味方だからね。

愛してるよ。

という姿勢でゆったり会話してみてくださいね。

朝からご機嫌になってくれる為に出来る事

朝からできればご機嫌でいて欲しい・・・!

とりあえずできることは試してみましょう!

基本!早寝・早起きを(できる範囲で・・・汗)

忙しい大人の都合や子供のイヤイヤで、生活リズムはだんだん乱れがちになりますよね。

でも夜更かししてしまうとどうしても朝はなかなか起きられず、早くしてー!と無理に起こそうとしても起きない!グズグズ!
結果、ヤダヤダ!!行きたくなーい!!と泣かれる事に。

出来るだけ早寝早起きを!出来るだけ・・・!笑

ねろりん
ねろりん

忙しいとなかなか難しいですけどね・・・

そうすれば絵本の一冊も読んであげられる時間もでき、ゆったりと朝の時間を過ごして子供の気持ちも満たされ、自然と保育園に行こうという気になってくれる・・・かもしれません。笑

特に理由もないけど今朝も登園拒否〜!手っ取り早く子供の気持ちを切り替える方法

色々聞いたり調べたりしてみたけど、園での過ごし方には特に問題なさそう…

むしろ楽しくやっているみたい。

しかし容赦なく今朝も登園拒否モード!

こういう時は気持ちをサクッと切り替えてあげましょう!!

お気に入りの服を着せる

3歳ぐらいからは、自分なりにファッションにもこだわりが出てきて、特に女の子なんかは

娘

髪型はラプンツェルでぇー、スカートはこれでぇー、靴はこれがいいー!!

みたいな感情が芽生える子供も少なくありません。

まずはお気に入りのお洋服をチラつかせてみると、ハッ?!と気持ちが切り替わるかもしれません。

2〜3着出して、本人に選ばせるのも効果的!

ヘアスタイルも、いつもよりちょっと可愛く結いたりしてあげて。

可愛いヘアゴムなどを何本も用意しておくといいかもしれませんね!

 

男の子だったら、お気にいりのリュックやカバンを持たせてあげるのもいいかも。

自分なりのお気に入りファッションが完成したら、もう早くみんなに見せたくてたまらないモードになっているかもしれません。

いつもと違う手段で登園してみる

例えばいつも自転車での登園であれば、

・たまには、バスで行ってみよっか?

・今日はちょっと早めに出て、ママと歩いてお花を探しながら行ってみない?

・今日は途中で何匹猫ちゃんに会えるか数えながら行ってみない?

などと提案してみると案外、ファッ?!とすぐに飛びついて、いそいそと支度してくれるかもしれません。

今日の献立や行事などでワクワクさせる

・あっ!今日のお昼ご飯は、〇〇ちゃんの好きなハンバーグが出るんだってよー!いいなぁ美味しそうだなー!

・今日は暑いから水遊びの日かなー?〇〇ちゃんのお気に入りのおねえちゃんパンツ(水着)入れとくねー!

・あっ、今日は〇〇ちゃんの大好きなあの先生が待ってるってよ!急がなくっちゃね〜!

などなど。

こちらもとってもワクワクした感じでテンション高く言うのがコツです!(笑)

とにかく気持ちを他へ向けさせる!

何をやってもダメ〜!困った!

そんな時、窓の外を唐突に指差します。

 

ねろりん
ねろりん

あっ?!あれは何だ?!今、お外に何か見えたのなんだろう?!

 

などと小芝居を打つと、

娘

なにー?なにー?みにいってみる!

 

と急にソワソワしだす可能性大です(笑)

 

今日は・・・休んじゃおっか。

もしも状況が許すなら・・・たまにはいいと思います。

自分の声を聞いてくれて、一日お母さんを独占できることで、明日からは元気に登園できるかもしれません!

 

ねろりん
ねろりん

行きたくないのか。じゃぁ・・・今日は休む?明日は元気に行けるかな?

などと声がけしましょう。

 

娘

あっ、わたしの気持ちわかってくれたんだ。

と満足し、心が満たされることで次の日は機嫌よく行ってくれるかも。

まずは子供が行きたくない理由を探りましょう。

何か深刻な問題がありそうなら、そちらを解決することが重要です。

理由がなければとりあえずは心配無用なので、できるだけ自然に気持ちを切り替えさせてあげる作戦に出ましょう!

一旦子供の気持ちを汲んであげることもとても大切ですよね。

 

そしてベテラン保育士さんたちも、園では子供たちが楽しく過ごせるようにと実は様々な工夫をしながら見守って下さっています!

こちらの記事も是非参考してみてください!

参照幼児向けの育児の声がけ・小技集!ベテラン保育士さん直伝で楽しい!すぐ試せる!

一過性のものと信じて。パパママ、ファイト!!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント