粉薬の飲ませ方!練る方法で薬嫌いな子供もあっさり飲めた!ご褒美は? | くらし百科事典
14種類の和漢 40代女性のために作られた青汁

粉薬の飲ませ方!少量の水で練る方法で薬嫌いな子供もあっさり飲めた!ご褒美は?

粉薬は少量の水で練ってほっぺの裏に貼ると飲みやすい 美容・健康
スポンサードリンク
※この記事にはPRが含まれています。
※この記事にはPRが含まれています。

小さい子供にお薬を飲ませるのって、とても苦労しますよね。

我が家の娘も長い間、風邪薬といえば市販のアンパンマンシロップしか飲んでくれず、抗生剤などの苦味のある粉薬にはほとほと苦労しました。(今も苦労していますが・・・)

ちなみに、赤ちゃんの頃は水に溶かしてこういうスポイドでは飲んでくれていたのですが、2歳ごろから急に嫌がって飲んでくれなくなりました。

食べ物や飲み物に混ぜ込む方法や、服薬ゼリーなども全て試しましたが、娘には逆効果で、好きな食べ物がまずくなるのはいやだ!と全く飲んでくれませんでした。

特に、インフルエンザや溶連菌の時に処方されるような苦い粉薬には、チョコレート味のゼリーを試したりもしましたが苦戦。

しかし、方法を変えることであっさり飲んでくれるようになったのです。

その方法は、「少量の水で薬を練り、頬の裏に貼る」!

3歳半を過ぎ、言ってわかってくれるようなお年頃になったらお薬を飲む大切さもわかってくれるようになります。

是非「練って貼る方法」を試してみましょう!

スポンサードリンク

粉薬の飲ませ方は少量の水で練る!頬の裏に貼る!

 

練って効果的なのは、このような粉薬です。

ちなみにこれは

・アスベリン散
・ムコダイン
・ムコサールドライシロップ

の、タンや鼻水の出をよくしてくれる系の甘い粉薬です。

あとは、インフルエンザの時に処方されるようなタミフルの粉薬系や、溶連菌・マイコプラズマ肺炎のクラリスロマイシンなどの抗生剤・抗菌剤なども、練るには最適です。

オノンドライシロップは、ドロっと溶けてしまうので練るときは水を1滴ずつ垂らして練っていきましょう。

上手な粉薬の練り方

これで約1グラムの量です。

1グラムに対して水は2〜3滴でいいです。少し水が少なすぎかな?と思えるぐらいのパサパサな感じで練っていけば大丈夫です。

清潔にした指を水で濡らして、直接練ります。

粘土ぐらいの柔らかさまで練れたらOK!

練った粉薬の飲ませ方

ねろりん
ねろりん

ラムネ味のお薬だよ〜あーんして♪

娘

あーん!

その隙に、上顎の裏もしくはほっぺの裏の粘膜にペタッと貼り付けます。

舌につくとイヤな苦味を感じてしまうので、必ず上顎の裏かほっぺ裏の粘膜に貼り付けてください!

そして、子供の好きな飲み物か、何も味のしないお水を用意しておいてすかさず飲ませる!

そして、本当に苦労して飲み込んでいるようであれば一口お薬を飲むごとにM&M’sのようなチョコレートを一粒食べさせたり、アイスを一口食べさせたりして口の中の苦みを消してあげるのも効果的です。

そしてまた、頬に貼る→水で飲みこませる→ご褒美のチョコ・・・と繰り返していきます。

これで、娘は一年以上飲めなかった粉薬をあっという間に飲むことができました!

飲んでみたらなんてことないという事がわかったのか、その次以降もすんなりと飲んでくれるようになりました!

ある程度話のわかる年齢ならば、きちんとお薬を飲めば治る、飲まないといつまでも治らない、と言い聞かせることも大切です。

私の思うNGな粉薬の飲ませ方

好きな食べ物に混ぜて飲ませる
口中に薬が広がってしまう飲ませ方
何度も何度も時間と回数をかけて飲ませる

お薬はできれば一瞬で飲みきってしまうのが一番理想です!

娘は最初の頃は水に溶かした粉薬をスポイドで飲ませる方法でガンガン飲めていましたが、だんだんと口の中全体に薬の味が広がることと、一度に何度も飲まされることで嫌になってしまったようです。

ただし、一回では量が多くて飲み込めない場合は、飲みやすくするために小さくちぎって数回に分けて飲ませてあげましょう。

また、子供の好きな食べ物にお薬を忍び込ませたりすると、子供は味の違いに敏感に反応します。

今後せっかくの好きな食べ物にも毎回疑ってかかるようになってしまうので、あまりオススメしません。

ねろりん
ねろりん

何か食べ物や飲み物にお薬を忍び込ませるならば、子供の大好物なものは避けて試してみるのが良いでしょう。

お薬を飲めた時はいっぱい褒めてあげましょう!

どんなに時間がかかろうが、どんな手段であれ、お薬が飲めたらいっぱいいっぱい褒めてあげましょう!

褒めてあげることで成功体験になり、自信にも繋がります♪

あまりにも飲んでくれない時は、楽しく飲めるようなご褒美を用意するのも良いでしょう。

例えば、お薬を飲めたらシールを貼っていくご褒美シールは、薬を飲むのを楽しみに変えてくれます。お子様の好きなキャラクターが良いですね!

それからちょっと姑息かもしれませんが、あまりにも薬を飲んでくれない場合には物で釣るのも悪くないでしょう!

我が家の娘には、こちらの昔からあるおまけ付きお菓子「セボンスター」で釣ることで、見事に10日間の抗生剤を飲み切ることに成功しました(泣)

created by Rinker
カバヤ(Kabaya)
¥2,480 (2024/04/26 00:00:23時点 Amazon調べ-詳細)

一回150円は痛かったけど、飲まないといけないような薬の時には致し方なかった…

しまじろうのアニメや、子供向け番組などでお薬を飲めるように促してくれる効果のある歌などもあるので、聴かせてやる気を促すのも手でしょう♪

子供への苦い粉薬の飲ませ方(練る編)まとめ

3歳半になった娘が、あれだけ嫌がっていた粉薬を練って口の中に貼り付けることで一瞬にして飲めるようになった話をお伝えしました。

育児に奮闘している親御さんでしたら、あらゆる方法でお薬を飲ませる方法を試していることでしょう。

ですので今回は我が家で効果的だった、「練る方法」だけに照準を絞ってオススメさせて頂きました!

困っている方のお役に立てれば幸いです!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント